現代バスケットボール戦術研究(Modern Basketball Tactics Research)

現代バスケットボール戦術研究(Modern Basketball Tactics Research)

基本ムーブメント、セットオフェンス、DFシステム、ゾーンアタックなどを日々研究・解説しています。

最新NBA戦術紹介① The Clearout

noteにて、シューターのためのムーブメント&セットバスケットボール・ドリルまとめを販売中。是非ご購読を。

――――――――――――――――――

 
今回からは、YoutubeCoach Danielチャンネルから、Advanced NBA Conceptsというシリーズを紹介していきたいと思う。
 
直訳すると、「先進的なNBAの概念(哲学)」といった具合になるのだが、内容と日本語的わかりやすさを加味し、タイトルのように「最新NBA戦術」と"翻訳"することにした。
 
今回紹介するのは、Advanced NBA Concpets Part 1で紹介されている"The Clearout"である。
 
 
①The Clearout
 

f:id:ocum2013-041:20171118112542p:plain


Clearoutとは、上図のように、インサイドが自分のDFにシールすることによって、GorFのドライブコースを作るプレーである。

試合の高速化やオフェンスにおけるアウトサイドの重要性が高まるにあたり、ポストを攻めるためのシール以上に、ドライブコースを作るシールが重要になりつつある。
これを反映して、Clearoutは様々な形で頻用されるようになっている。
 
 
 
②Clear Out in P&R's (not the screener clearing out)
 

f:id:ocum2013-041:20171121162305p:plain

P&Rの際、P&Rスクリナーではない方のインサイドが、自分のマークマンにシールする形である。
前提としては、スクリナーがシューターであり、スクリーンの後ポップアウトする形を作るという条件がある。
これによって、スクリナーDFがアウトサイドへストレッチされて、インサイドのスペースが広がる。それに加えて残りのインサイドがClear Outすることで、ボールハンドラーのドライブコースが生まれることになる。
 
また、PNRの際にビッグマン同士がスイッチするBigs Switchというコンセプトに対しては、ヘッジDFをClearoutすることでドライブコースを作ることが出来る。

f:id:ocum2013-041:20171121162315p:plain

 

③Clear Out in P&R's (the screener clearing out)
 

f:id:ocum2013-041:20171121162329p:plain
文字と上図通り、P&Rスクリナーが自分のマークマンをClear Outする形である。ボールマン・ヘルプに出た自分のマークマンに適切な角度からシールすることで、ボールハンドラーのドライブコースを作ることが出来る。

 
これに加えて、以下のような形もある。
 

f:id:ocum2013-041:20171121162336p:plain

これは、ボールスクリーンに行くというフェイントから直接Clear Outへ移行し、ボールハンドラーのドライブコースを作るという形である。

特にハイピックの場合は、インサイドはボールスクリーンに対してソフトヘッジで対応しようとするため、図のような位置関係になりやすく、簡単にドライブコースを作ることが出来る。
 
 
【追記:2018/12/21】
Put in the jail (Hostage Dribble)と組み合わせた"Jail Clearout"というパターンを、動画を追加してより詳細にご紹介しよう。

www.youtube.com

Put into the jail(Hostage Dribble)とは、下図のように、ボールスクリーンをオーバーで抜けてきたボールハンドラーDFを背中に背負って前に入らせないようにするプレーのことである。(jailは監獄、hostageは人質の意味)

f:id:ocum2013-041:20181221105323p:plain

ここからさらにスクリナーがロールし、DropしているスクリナーDFをClearoutする。(下図) これがJail Clearoutである。

f:id:ocum2013-041:20181221105628p:plain